記事一覧

RAID問題

RAIDとは、2台以上のハードディスクを組み合わせて使う技術のことです。RAID0(ストライピング)とRAID1(ミラーリング)がよく用いられます。
普通はRAID1で使うことが多く、どちらかのハードディスクが壊れたとしてもデータを失うことがないというメリットがあります。
RAID0は複数のどれかが壊れてもすべてのデータを失いますので、高速で大容量を得られるという特殊用途以外はあまり使われることがありません。ハードディスクの台数が多い分だけ壊れる確率も高くなるということです。
Buffalo(それ以外のメーカーもあるかもしれませんが)のRAID対応ハードディスクは出荷時の設定がRAID0になっています。無設定で使うと知らない間にデータが大変危険な状態に置かれることになります。
型番表記での容量が2台のハードディスクの合計容量なので、RAID1を出荷時にした場合の、容量が少ないとのクレームを避けるためにそうしたのではと勘ぐりたくなりますが、データを失うことによるユーザーの重大な損失は考えなかったのでしょうか。
なお、それによる被害が実際にメーカーに寄せられたかどうかわかりませんが、RAID1出荷のものも最近出てきたようです。しかし、ネットワークハードディスクは未だにRAID0設定のままです。これこそがRAID1にしなければ意味がないと思うのですが。